今までの開発の方式にならってMEAN.IOを使うのにも
Vagrantの共有フォルダで開発をしていたが、結論から言うと
MEAN.IOを使うときはVagrantの共有フォルダは絶対に使わないほうがいい。
MEAN.IOの折角の便利な機能が全然使えなくなるし、
エラーが連発する。
工夫したら使えるようにする事もできなくはないが、
断然効率が悪い。
原因の多くは、Vagrantの共有フォルダでchmodができないことにある。
頑張って結局できなかったことがおおくて、悔しかったので記録しておく。
今までの開発の方式にならってMEAN.IOを使うのにも
Vagrantの共有フォルダで開発をしていたが、結論から言うと
MEAN.IOを使うときはVagrantの共有フォルダは絶対に使わないほうがいい。
MEAN.IOの折角の便利な機能が全然使えなくなるし、
エラーが連発する。
工夫したら使えるようにする事もできなくはないが、
断然効率が悪い。
原因の多くは、Vagrantの共有フォルダでchmodができないことにある。
頑張って結局できなかったことがおおくて、悔しかったので記録しておく。
|
1 |
brew services start mongodb |
AWSにec2-userでログイン。
Gitでアップロードするのは「uploader」というユーザが行うとして、
まず「uploader」というユーザを作成。
|
1 |
$ sudo useradd uploader |
この「uploader」をSSH鍵で認証できるようにする。
|
1 2 3 4 5 6 |
$ sudo mkdir /home/uploader/.ssh $ sudo touch /home/uploader/.ssh/authorized_keys $ sudo chown uploader /home/uploader/.ssh $ sudo chown uploader /home/uploader/.ssh/authorized_keys $ sudo chmod 700 /home/uploader/.ssh $ sudo chmod 600 /home/uploader/.ssh/authorized_keys |
ローカルマシーン(MACの場合)でRSA暗号方式の鍵を作成。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$ cd ~/.ssh/ $ ssh-keygen -t rsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/Users/user/.ssh/id_rsa): po Enter passphrase (empty for no passphrase): Enter same passphrase again: Your identification has been saved in po. Your public key has been saved in po.pub. |
暗号キー完成。
id_rsaのファイルの内容をコピー。
そしたら、またAWSに戻って。
一旦uploaderとして作業
|
1 |
$ sudo su - uploader |
以下のファイル暗号キーの内容をローカルからペースト
|
1 |
$ vi ~/.ssh/authorized_keys |
これで一旦ローカルからuploaderでSSH接続できるか確認。
ローカルから
|
1 |
$ ssh uploader@00.00.00.00 -i /Users/user/.ssh/id_rsa |
では、またAWSでec2-userで作業。
そして、対象のフォルダのユーザもuploaderに変更
|
1 |
$ sudo chown uploader ./porkyou |
移行作業はuploaderで行う。
|
1 |
$ sudo su - uploader |
|
1 |
$ cd ./porkyou/ |
リモートリポジトリの作成
|
1 2 |
$ git --bare init Initialized empty Git repository in /var/www/html/porkyou/ |
次に、ローカルマシーンに戻って、リモートへの接続の簡便化のため
|
1 2 |
$ touch ~/.ssh/config $ vi ~/.ssh/config |
下みたいに編集。
|
1 2 3 4 |
Host porkyouserver User uploader hostname 00.00.00.00 identityfile ~/.ssh/id_rsa |
ローカルリポジトリの作成。
|
1 2 |
$ git init $ git remote add origin porkyouserver:/var/www/html/porkyou |
ローカルレポジトリからプッシュ
|
1 2 3 |
$ git add . $ git commit -m "first commit" $ git push origin master |
完了!!
っと思ったら、
|
1 |
! [remote rejected] master -> master (shallow update not allowed) |
っというエラーメッセージ、、取り敢えず。保留。
途中でバンバンエラーが出るけど、結論はnodejsのダウングレード。
YOEMANとgruntとbowerとAngular Material Full-Stackをインストール。
|
1 |
$ sudo npm install -g yo grunt-cli bower generator-angular-fullstack |
間違えたAngular Full-Stackでインストールしてしまった。。
Angular Material Full-Stackをインストールをする。
|
1 |
$ npm install -g generator-angular-material-fullstack |
プロジェクト用のディレクトリを作成。
|
1 |
$ mkdir snspro && cd $_ |
YOEMANでAngular Material Full-Stackでひな形を作成。
|
1 |
$ yo angular-material-fullstack snspro |
↓のような選択
Scripts: JavaScript
Markup: HTML
Stylesheets: CSS
Angular Routers: ui-router
Database: MongoDB
Authentication boilerplate: Yes,
oAuth integrations: Facebook Twitter Google
Socket.io integration: Yes
次を実行
|
1 |
$ bower install & npm install |
bower installはどうやら問題なし。
npm installでエラーが、、バーっと
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 |
make: *** [Release/obj.target/debug/src/debug.o] Error 1 gyp ERR! build error gyp ERR! stack Error: `make` failed with exit code: 2 gyp ERR! stack at ChildProcess.onExit (/Users/user/.nvm/versions/node/v7.5.0/lib/node_modules/npm/node_modules/node-gyp/lib/build.js:276:23) gyp ERR! stack at emitTwo (events.js:106:13) gyp ERR! stack at ChildProcess.emit (events.js:192:7) gyp ERR! stack at Process.ChildProcess._handle.onexit (internal/child_process.js:215:12) gyp ERR! System Darwin 16.0.0 gyp ERR! command "/Users/user/.nvm/versions/node/v7.5.0/bin/node" "/Users/user/.nvm/versions/node/v7.5.0/lib/node_modules/npm/node_modules/node-gyp/bin/node-gyp.js" "build" "--fallback-to-build" "--module=/Users/user/Vagrant/DGB-centos65/snspro/node_modules/v8-debug/build/debug/v0.4.6/node-v51-darwin-x64/debug.node" "--module_name=debug" "--module_path=/Users/user/Vagrant/DGB-centos65/snspro/node_modules/v8-debug/build/debug/v0.4.6/node-v51-darwin-x64" gyp ERR! cwd /Users/user/Vagrant/DGB-centos65/snspro/node_modules/v8-debug gyp ERR! node -v v7.5.0 gyp ERR! node-gyp -v v3.5.0 gyp ERR! not ok ............................ ................................ ................................ ................................ npm ERR! Failed at the v8-debug@0.4.6 install script 'node-pre-gyp install --fallback-to-build'. npm ERR! Make sure you have the latest version of node.js and npm installed. npm ERR! If you do, this is most likely a problem with the v8-debug package, npm ERR! not with npm itself. npm ERR! Tell the author that this fails on your system: npm ERR! node-pre-gyp install --fallback-to-build npm ERR! You can get information on how to open an issue for this project with: npm ERR! npm bugs v8-debug npm ERR! Or if that isn't available, you can get their info via: npm ERR! npm owner ls v8-debug npm ERR! There is likely additional logging output above. |
最後のへんのエラーメッセージ曰くは、
x8-debugでnode-pre-gypをインストールしようとしたら失敗したから
nodejsとnpmを最新のものにしてね。もし、最新だったら、v8-debugのパッケージの問題だよっ
っと言った感じです。
エラーメッセージをコピペでググってみたら次のコマンドで行けるみたい
|
1 |
sudo npm install -g grunt-node-inspector |
しかし、このコマンドを実行するときも同じようなエラーメッセージ。。。
一回npmのキャッシュをクリアしてみよう。
|
1 |
npm cache clean |
それでもう一度実行。。。でも、ダメ。
違う方法で、今度はpackage.jsonを次のように変更してみる。
|
1 2 |
"grunt-node-inspector": "~0.1.5",(この部分を↓のように) "grunt-node-inspector": ">=0.1.5", |
実行。
|
1 |
npm install |
ダメ。
試しに
|
1 |
sudo npm install -g node-gyp |
だめ。
Node.jsバージョン7以降の問題のようなので、6に戻します。
|
1 |
nvm install 6.9.5 |
バージョン確認
|
1 2 3 4 |
$ node -v v6.9.5 $ npm -v 3.10.10 |
npmも自動的にバージョンを更新している。
再実行。
|
1 |
npm install |
おっできました。
ダウングレードしたら出来るっていうのは、引っ掛けですね。
brewのバージョンを確認
|
1 2 |
$ brew -v Homebrew 0.9.5 |
一応、Homebrew自体をUP。
|
1 2 3 4 5 6 |
$ brew update warning: unable to unlink .yardopts: Permission denied warning: unable to unlink CONTRIBUTING.md: Permission denied warning: unable to unlink SUPPORTERS.md: Permission denied fatal: cannot create directory at '.github': Permission denied Error: Failure while executing: git pull --quiet origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master |
エラー発生。
|
1 2 |
sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local cd $(brew --prefix) && git fetch origin && git reset --hard origin/master |
再度。
|
1 |
brew update |
確認。
|
1 2 |
$ brew -v Homebrew >1.1.0 (no git repository) |
オッケーです。
|
1 |
brew install mongodb |
確認。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
$ mongo --version MongoDB shell version v3.4.1 git version: 5e103c4f5583e2566a45d740225dc250baacfbd7 OpenSSL version: OpenSSL 1.0.2k 26 Jan 2017 allocator: system modules: none build environment: distarch: x86_64 target_arch: x86_64 |
オッケー。
|
1 |
sudo mkdir -p /data/db |
|
1 |
sudo chown user /data/db/ |
拡張ディスプレイとしてUSB3で接続できるASUSのMB168+を普段使っています。OSはOSXのYosemite10.10。
全く問題なくさくさくにつかえていたのですが、今回Chromeをバージョンアップして46.0.1~~~(64bit)にしたら。。
MB168+で↑のような表示。
一瞬ぞっとして頭皮にシワが寄ってしまいました。
しかし、不思議な事にChromeのHP表示部分以外は全く問題なく表示されているんです。Safariとかでも問題ない。
なので、これはハード的な問題ではなくてソフト面での問題と睨んで。
まずは、MB168+のドライバーを以下からダウンロードしてインストール。
http://www.displaylink.com/downloads/mac_downloads.php
しかし、変わらない。。
となると、後はChromeの問題。
Chromeのその時の最新のバージョンは自分の使っている46.0.1~~~が最新で
それ以上のバージョンに上げることができませんでした。
なので、Chromeのヘルプから問題報告をして、3,4日待った結果。
Chromeのバージョンが46.0.2490.80 (64-bit)っと微妙にアップしている(^^
早速アップデートしてChromeを再起動!
バッチリ解決しました。
カンボジアに引っ越して、LINE for MACを新たにアップデートしようとしたらできない!
ダウンロードが大体9.5Mから10.2Mぐらいのところまで進んでピタッと止まってしまう。
結局、
「failed to download, use purchase page」っという警告が表示される。
なぜなんでしょう?
これワイヤレス接続の暗号化が問題なんです。
わたしはTP linkっという会社の無線LANを使用しているのですが、ここで使用している暗号方式WPA-AESかWPA-TKIPあたりが問題があるみたいです。
この会社の無線ルータは無線のトラフィックにおおじてWPA/WPA2とAES/TKIPの組み合わせを切り替えるみたいです。この組み合わせで一番セキュリティの高いのはWPA2-AESなので、それを固定にして再チャレンジ。
やった―出来ました。