ブラウザ自動化処理、最終的にChromyにした

ブラウザ作業を自動化するためにいろんなパッケージで悩んだが、

最終的にChromyを使用することにした。

Chromyはnightmareとほぼ同じだが、Chromeのブラウザで扱うことが出来る。

そして、nightmareはSeleniumベースなので、つまりChromyもSeleniumベース。

で簡単にインストールできる。

非同期処理を行うのでvoも入れておく

 

selenium-webdriverブラウザ定番作業自動化

なんだかんだ、ブラウザ

 

selenium-webdriverでブラウザ定番作業を自動化する。

インストール

Chromeで自動操作をさせたいので、Chromeのドライバーもインストール

コードは、例えば以下のような感じです。

ただこれは、、一回一回実行するために、Chromeのインスタンスが開始する。

新たに開かずにChromeを操作するために

を追加する必要がある。

ユーザデータディレクトリを確認する。

chromeのURLに「chrome://version/」を入力するっと。

表示される内容の「Profile Path」の項目の内容がユーザデータディレクトリ。

 

PHPStormでJSCS: Please path to ‘JSCS’ packageの警告

JSCSとは、Javascriptのコーディングの見た目を統一するためのJavascriptの一つのライブラリのことです。

PHPStorm/WebStormでこのJSCSが求められる場合があります。

「JSCS: Please path to ‘JSCS’ package」っと警告のメッセージ。

まずは、JSCSをインストールする必要があります。

PHPStrom->Preference->Language&Frameworks->Javascript->Code Quality Tools->JSCS

のダイアログで「JSCS package」にjscsのパッケージのディレクトリを指定する。

例えば、「/usr/local/lib/node_modules/jscs」。

PHPStrom->Preference->Editor->Code Style->Javascript

のダイアログで歯車アイコンをクリック、Import Scheme->JSCS config file

でjscsの設定ファイルを指定すればいい。

ただ、単純に今回は、

PHPStrom->Preference->Language&Frameworks->Javascript->Code Quality Tools->JSCS

をEnableにして終了。

 

PHPStormでES6(ECMAScript 6)を使う

PHPStormで拾ってきたコードを貼り付けてみると、

PHPStromからのエラーだらけ。。

拾ってきたJavascriptのコードがES6(ECMAScript 6)の仕様で書かれていました。

PHPStromにJavascriptがES6の仕様で書かれてますよっと知らせるには、

PHPStrom->Preference->Language&Frameworks->Javascript

のダイアログで、

Javascript language version を「ECMAScript 6」に設定して、

OKをクリック。

Selenium-WEBブラウザ定番作業を自動化

覚え書きとして、

WEBブラウザの定型作業を自動化のためのシステム

Selenium

このシステムは

スクリプトで記述した操作を、WebDriverを介してブラウザに伝えることが出来る。

WebDriverは各種のブラウザに対応したものが用意されており、使いたいブラウザに合わせて選ぶ。

Webプログラマとして一番のメリットはスクリプトをJavascriptで書くことが出来るので学習コストがかからない。

もともとWeb開発のテスト向けに作られたものである。

なので、画面のスクリーンショットを取得できたりする機能など痕跡をたどる機能もついている。

今回はWeb作業の自動化のために使用することにになるが、今後Webテストなどで活用することもできそう。

カンボジアでの銀行口座開設(2017年6月22日時点)

今日(2017年6月22日)、カンボジアで銀行口座を開設したので、覚えのために書いておきます。

今日、やっとSATHAPANA Bank(サタパナ銀行)で銀行口座を開く事ができたのですが、

それまでが結構長い道のりでした。

まず、最初に日本語デスクのある、PPCBank(プノンペン商業銀行)に行ったのですが、ここカンボジアでの就業証明書みたいなものか、自営業をしている証明書がなくては口座を開くことができません。

WorkPermitでは効かないみたいです。もしくは、日本での就業証明書でも自営業をしていることを証明するものでもいいのですが、確定申告を申請したドキュメントでは、どうもダメみたいです。

フリーランスにとっては非常に厳しい条件なので、PPCでの口座開設は諦めました。

そのあと、カンボジア最大のACLEDA Bank。

読みはアクレダ銀行っと日本人は読んでいますが、またはエーシーリーダー銀行っと呼ばれているようです。

ここも、就業証明書が無いと駄目です。WorkPermitでは証明になりません。

残念です。

他のサイトの情報を見てみると、どの銀行でも外国人はパスポートとカンボジア居住を証明するものがあれば、解説できるようなことが書いてありますが、どうやら、今年(2017)の5月からカンボジアの銀行で全体的に開設のために就業を証明することが求められるようです。

それで、今日、日本で有名なパチンコのマルハンが運営するSATHAPANA Bank(サタパナ銀行)で開設することにしました。

まず、サタパナ銀行は就業の証明を求められません。

そして、180日以上カンボジアにいることをパスポートの出入国のスタンプで証明できれば、カンボジアの居住者として口座を開設することができます。

180日を証明できなかったとしても、非居住者として口座を開設できます。

私たちの場合、足掛けで180日以上カンボジアに住んでるんですが、残念なのが、、

今年の3月に、ちょっとだけベトナムに旅行に一回カンボジアを出国したんのです。

なので、今日6月までで180日以上カンボジアに連続で居住している事にならなかったので、

居住者として口座を開設できませんでした。

かなしい。

何故悲しいのかっというと、非居住者はINTERESTからTAXを14%取られるからです。

居住者なら、6%でOKなのに。

しかし、後々、カンボジア居住が180日を超えた時点で居住者の口座に切り替えることが出来るようです。

仕方ないです。待ちます。

 

webstromでMEAN.IOをデバッグ

MEAN.IOのルートでgultしてみると

デフォルトはdevelopになっていて、

勝手にDebuggerを立ち上げてくれる。

なので、WebstormでやるべきことはこのDebuggerを受け取ること。

なので、

Edit Configurations -> Add New Configuration -> Node.js Remote Debug

Run_Debug_Configurations

といった感じでせっていたら、Debuggerを拾ってくれるはず!

ッと思ったら。ブレイクポイントで止まってくれない。

どうやらNode Debuggerをnode –debug-brk ~~~ で立ち上げないとDebuggerを拾ってくれないみたいです。

ということで、修正。

修正すべきところは、

/gulp/development.js

です。

gulpを立ち上げ直す。

Good!

 

MEAN.IOのデフォルトで入ってるmeanio-usersを引っ張り出してカスタマイズ

MEAN.IO

/node_modules/meanio-users/*

にユーザ登録などを行うパッケージが入っている、

node_modules以下にあるものをカスタマイズするのは抵抗があるので、これを

/packages/custom/にusersというフォルダを作ってそこに移動する。

node_modules上からmeanio-usersは消す。

好き好きだが、一応

/packages/custom/…./packages.jsonからもdependenciesを削除する。

/packages/custom/…./server/views/includes/foot.html

でパッケージをインクルードしていく。

これでOK。

 

MEAN.IOではEclipseは、もう限界。。WebStormに乗り換え。

いままで8年ぐらい常にEclipseをプラットフォーム使ってきたのですが。

MEAN.IOを使うには、思うにEclipseは限界です。

うまくプラグインしてってもどうしても埋め合わせられない穴がある

っという結論に至りました。

今後はWebStormを使います。

WebStormの最大のデメリットは有料。

US $ 129.00 /1st year
US $ 103.00 /2nd year
US $ 77.00 /3rd yr onwards

 

つまり、はじめは129ドル。

1月間は試用期間があるので、それを試してみます。